【味香みかん 大福】のお店

 ※高橋餅本舗 福屋様のHPより転載※

 高橋餅本舗 福屋の由来

当店は今よりおよそ120 年前、明治31 年に佐賀県佐賀市嘉瀬町の本庄江川にかかる「高橋」傍に創業した餅・和菓子店です。高橋は江戸時代より長崎と博多を結ぶ主要道路であった長崎街道の宿場であり、城下町への入り口として市場が栄えた場所でした。初代・福井嘉市と妻イシは食料品や日用品などと共に饅頭など菓子を製造して販売を始めました。二代目・利一は佐賀のもち米の美味しさを街道をゆく人々や、当時多くの観光客があった有重不動尊の参拝客の皆さんに知ってもらいたいと考え、搗き立ての餅に餡を包んで販売したのが高橋餅の始まりです。屋号を持たなかった当店はいつしかお客様より、「高橋んとこ( の所) の餅屋」と呼ばれるようになり、屋号を「高橋餅本舗」と改めました。現在は「高橋餅本舗 福屋」と屋号を変え、季節の大福をはじめとした様々な和菓子と、鏡餅や一升餅など、文化として日本や地域に根付いたお餅をこの佐賀の地で作り続けております。

 

下記は、高橋餅本舗福屋 商品一覧のURLです。

 http://www.takahashimochi.co.jp/lineup/